節分を楽しもう♪今年は2月2日♪
節分といえば、2月3日!!と思いますよね。
なんと今年は2月2日なんです。
節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」のこと。
立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限らないのです。
2月2日になるのは37年ぶりだそうです。
子どもたちも大好きな豆まき。
豆まきには「鬼を打ち払う」「豆を投げ与えて恵み、静まってもらう」という、2つの意味が込められています。
「鬼は外、福は内」と大きな声で、豆を投げましょう~!
地域によっていろいろなやり方があるかと思いますが、一般的にはこんなやり方です。
①豆をお供えしておく
②夜に行う(鬼は夜にやってくると言われているため)
③窓は開けて「鬼は外福は内」と言いながら豆をまく
④年齢の数だけ、豆を食べる(年齢+1の諸説あり)
そして、恵方巻きですね。2021年の方角は、「南南東やや南」です。
「恵方を向いて丸かじりして無言で食べ切れば、願いがかなう」と言われる恵方巻。
太巻きだけでなく、手巻きで楽しむのもおススメ。
ご家族で、季節の行事も是非楽しんでくださいね。
2021年、皆さんにとって素敵な始まりとなりますように☆彡